矢野太昭 新作展 ーeyesightー

2023.03.04

日時:2023年3月4日(土)〜14日(火)
11:00~18:00 (最終日17:00)
8日(水)休み
 
作家在廊日:3月4日(土)、5日(日)
後援:北日本新聞社
 
アーティストトーク:3月4日(土) 14:00〜15:00 要予約
  
初日は中央通りにある「Café 54」さんとコラボ!
美味しいコーヒーや紅茶と共にお楽しみください。
出張Café:3月4日(土) 13:00〜16:00

冬支度ー布衣と陶

2022.12.03

日時:2022年12月3日(土)〜11日(日)
11:00~18:00 (最終日17:00まで)
7日(水)休み

作家在廊日:
12月3日 真木テキスタイルスタジオ 大村恭子さん
12月6日・10日・11日 山田智子さん
後援:北日本新聞社
 
グッと冷え込んできましたね。
手紡ぎのヒマラヤウールで暖かな冬支度も始まる頃。暖かなストールや衣、ベスト等冬の装いを楽しませてくれるアイテムが揃います。また、立山町在住の陶芸家山田智子さんの器も是非お試しください。身体の内外からほっこりと温めてくれます。
12月3日は真木テキスタイルスタジオの大村恭子さん
12月6日・10日・11日は山田智子さん
が在廊します。ぜひお出かけ下さいますようお願いいたします。

ひかりのかさなり Vol.2

2022.11.05

日時:2022年11月5日(土)〜20日(日)
11:00~18:00 (最終日17:00)
9日(水)、16日(水)休み
後援:北日本新聞社
 
ギャラリートーク
11月5日(土) 14:00〜15:00 参加無料
感染対策をして皆様のご参加をお待ちしています。
マスクの着用をお願いします。
 
 
本企画展は、昨年コロナウイルスが猛威を振るう中、「あらゆる芸術の力が人の心の支えとなり希望になる」事を願い開催しました。
 
来場された方々からは想像以上の反響をいただき、改めて作家の放つエネルギーを実感し、本年もVol.2として開催させていただく運びとなりました。
 
今回は48作家によるアートの「ひかり」が降り注ぎます。
 
ご覧いただく皆様に響いてもらえたら、幸いです。

安達博文展

2022.10.08

日時:2022年10月8日(土)〜18日(火)
11:00~18:00 (最終日17:00)
12日(水)休み
作家在廊日(8日、9日、10日、15日、16日)
  
ギャラリートーク
10月8日(土) 14:00〜15:00
換気・マスクなど感染対策をして皆様のご参加をお待ちしています。
マスクの着用をお願いします。

鈴木敬三&すぎうらよしこ ふたり展

2022.09.17

日時:2022年9月17日(土)〜25日(日)
11:00~18:00 (最終日16:00)  初日と最終日は作家が在廊します。
21日(水)休み
後援:北日本新聞社/名古屋造形同窓会

東北の手仕事 籠バッグ展

2022.07.02

日時:2022年7月2日(土)〜12日(火)
11:00~18:00 (最終日17:00)
6日(水)休み
後援:北日本新聞社
 
東北の厳しい風土に耐えた、山ぶどうのツルや沢ぐるみで丁寧に編んだ籠バックは、使うほどに美しく艶やかになります。
また、水や乾燥にも強く、雨や雪に濡れても丈夫です。
親子3 代100 年保つといわれる東北の籠。
一緒に「籠そだて」をしませんか。
ぜひお気軽に、お出かけください。

2022年6月11日(土)〜19日(日) リムルの古代装身具展

2022.05.27

リムルの古代装身具展

 今から約10万年前の古代人が身につけていたジュエリー(貝や骨製)が十数年前に発掘されました。(イスラエル・スクール遺跡、2006年に発見)。          

 「人が身を飾ることの原点」を静かに、そして力強く表現した装身具です。     

 リムルのジュエリーは古代文明(エジプト・メソポタミア・インダス・ローマ)などの遺跡から発掘された玉石(珠)・トンボ玉などにハンドメイドの22K金細工、銀細工を使い、現代の美意識に合うようにリファインして、新たによみがえったジュエリーです。

 ジュエリーの小さな玉の一つ一つがさまざまな文明や民族の興亡(歴史)、社会経済(交易)、芸術文化(アート)を豊かに語りかけてくれます。  

 リムルによって新たな息吹をふきかけられた、ロマンあふれるジュエリーたち............。

やさしい魔法の世界が見えてくることでしょう。         

 *リムル・limul(古代シュメール語で夜空に輝く満天の星の意)

 

日時:2022年6月11日(土)〜19日(日)

11:00~18:00 (最終日17:00)

15日(水)休み

作家在廊日 11・12日

 

◎ギャラリートークのご案内
6月11日・12日、14:00〜(30分程)
歴史や出品作品にまつわるお話は何度聴いても興味深いものです。 ぜひお気軽にお越し下さいますよう お待ち申し上げます。

関野義久 春のbag展 開催

2022.04.23

22関野DM写真面_sns.jpg

関野義久 春のbag展

2022年4月23日 (土)〜4月30日 (日) 
11:00〜18:00(最終日17:00)
4月27日 (水)  休み
作家在廊日 23日〜26日

後援:北日本新聞社
 
軽くて小降りなバッグを下げて、春の陽射しの中へ・・・身も心も軽くお出かけしましよう。
シンプルモダンで美しいフォルムのbagは男女問わず好評を頂いています。革も薄くして縫製もその為にチェーンアップしました。
フルオーダーの場合、展示されているbagやコレクションアルバムなどをご覧になり、入れたい分量や好みの服装などを伺い、拘りの一点物をお作りさせて頂いています。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
また、これ迄ご購入頂いたbagをお持ちいただければ、お手入れをさせて頂きます。

広田郁世展 たりない風景をさがして 開催

2022.03.19

2022-03-19.jpg

2022年3月19日 (土)〜3月27日 (日)  11:00〜18:00
3月27日 (日)  11:00〜17:00
3月23日 (水)  お休み

塚本美華 兆ーきざしー 開催

2022.01.08

アートボード 1-80.jpg

2022年1月8日 (土)〜1月15日 (土)  11:00〜18:00
1月16日 (日)  11:00〜17:00
1月12日 (水)  お休み

後援:北日本新聞社
 
1月8日(土) pm13:30-14:00
書道パフォーマンス with ヤマダベン(パーカッション)
 
小学生の頃、お習字を習いはじめました。
なぜかこの事だけは、辞める気にならず、ずっと続けてきました。
新しい時代がはじまっている気がしています。私も今、あらためて、私らしく、書の道を進みたいと強く感じています。過去、現在、未来のすべての縁に感謝を込めて!

新着情報
NEWS

 スマートフォン、タブレットからもご覧いただけます。